
蛍をとおして地域を伝えたかったんだ 僕たちは
どうも。広報担当小出です。サムネで言ってることを否定したポエマーなタイトルをつけた今日は、ほたるの里を整備している河之内地区で撮影した蛍の話です。
5月の頃
ほたるの里づくりに取り組んでいる地域の皆さんをレポートした5月の終わり。
地区を流れる「表川(おもてがわ)」には、毎年多くの蛍が生息します。
足元を照らすソーラー電気や柵の整備、草刈りや看板づくりなど、地元有志の皆さんの「やる。人手がなくても。」という選択につながりの強さを感じました。
皆さんの「河之内を見にきてほしい」という思いが伝わって、今年も蛍は神秘的な光景を作り出してくれました。
今年6月の蛍
8秒くらい解放して撮影した写真を6枚重ねています。
タイミングで元気に飛んでくれる蛍がいると、帰って結果を見るのが楽しみになります。
私が行った1時間で、3脚で撮影する人が10人、家族づれが10組ほどほたる鑑賞に来ていました。
綺麗な川にしか生息しないと言われるほたるがここまでいると、ほんとに綺麗な川なんだと立証できます。ここならちびまる子ちゃんの川田さんも怒らないでしょう。
木を育ててるのって誰でしたっけ?木田さん?植木さん?
Twitterの反応
ずっとほたるの里づくりを続けてきた河之内の皆さんには甚だ僭越ではございますが、Twitterでの反応は、、
こちらが去年の数値。フォロワー数も違うので一概には言えませんが、
今年の方がやっぱり伸びています。情報発信も地域づくりも続けることが大事なんですね、
1地区にめっちゃコンテンツある
6月はホタルを楽しめる河之内ですが、それだけではありません。蛍の生息する綺麗な表川で育ったお米作りが盛んなのはもちろん、
カフェとMTBが併設された「kuromori」という超絶オシャスポットもあります。
こちらがカフェ。スマホ画面からオシャレがこぼれ落ちます。
こちらがトレイルライドの動画。GoPro付けて走ってもらいました。アウトドア好きにはたまらないコースです。遠い県外からのお客様もいます。(2020年以前)
神社・寺が好きな方は金毘羅寺や惣河内神社で癒し空間も。
少しあげるだけでもこんなに!今は芝桜を植えているところもあるのだとか!映え映えスポットの完成を心待ちにしています。
綺麗なほたるの風景を通じて、河之内にある数多くのコンテンツの楽しみ方が、少しでも伝わればいいな〜と思いました。ではまた!河之内の蛍は6月中旬くらいまでは見れるかも知れません〜。