東温市公式note | 愛媛県

愛媛県東温市の公式noteです。広報担当が執筆しています。Instagram / YouTube / facebook / note / Pinterest発信中。リンクからご覧いただけます。 https://linktr.ee/toon.city

東温市公式note | 愛媛県

愛媛県東温市の公式noteです。広報担当が執筆しています。Instagram / YouTube / facebook / note / Pinterest発信中。リンクからご覧いただけます。 https://linktr.ee/toon.city

マガジン

  • 広報ハウツーまとめ

    東温市の広報で取り組むデザインやマーケティングについてまとめています。

  • 子育て記事まとめ

    お子様向けイベントなどを取材した記事をまとめています。

  • 美味しいものまとめ

    スイーツ、おつまみ、お土産。東温市で食べられる美味しい記事をまとめた公式マガジンです。

  • 東温市の小中学生記事まとめ

    スポーツ少年団など小中学生に取材した記事をまとめています。

  • インタビュー記事まとめ

    広報紙でインタビューした記事のまとめです

ウィジェット

リンク

記事一覧

音楽が響くために大事なこと

【ボート競技U-19日本代表候補】自信の裏には絶え間ない努力

出番は少ない方がいい。だけどなくてはならないもの。

7月に絶対行きたい自然のクーラーを予習しました【風穴(かざあな)】

もうすぐ7月。7月といえば・・・

【note添削】シティプロモーション担当に添削してもらったら読みやすくなりました

音楽が響くために大事なこと

こんばんは、広報担当ひかるです。 みなさんは日頃音楽をよく聞きますか? 私はダンスしたりピアノしたり、これまでの人生で音楽に触れる機会が多かったように思います。 なんとなく「この音好きだな」とか「この曲の和音」が好き!とかあるんですけど、一方で「わからん」「音楽なんてしらん」という人もいますよね。 私もなんで好きになったか分からないんですが、ある取材で少しだけ気づいたことがありました。 東谷小学校のアーティスト演奏会の取材をして東谷小学校で瀬戸フィルハーモニー交響楽団

【ボート競技U-19日本代表候補】自信の裏には絶え間ない努力

ボート競技においては決して恵まれた環境にない松山東高校。 それでも岡山凜之さんはボート競技をするために松山東高校への入学を決めた。 「アウトドアが好きで、水上でのレースが自分の感覚に合っている」 初めから日本一になる“目標”と 「いける」という“根拠のない自信”を持っていたという。 競技中の岡山さん(写真:本人提供) 平日は学校でウェイトや体幹トレーニングをこなし、乗艇できるのは土日だけ。エルゴと呼ばれる漕力を養う器具から出る風切音が、トレーニングの過酷さを物語ってい

出番は少ない方がいい。だけどなくてはならないもの。

こんばんは、広報担当ひかるです。 みなさんは、「地域を守る」「安全・安心に暮らす」 こんな言葉をよく耳にしませんか? では、具体的にどうやって?私たちの暮らしはどう守られているの?という疑問を消防団の活動からクリアにしていきたいと思います。 東温市の消防団とは?消防団は地域に住んでいる人たちの有志で組まれています。 東温市では第1分団〜第6分団に分かれて、さらに分団の中でもいくつかの部に分けられています。 火災や風水害が起きたときなど有事に出動します。 平常時も資機

7月に絶対行きたい自然のクーラーを予習しました【風穴(かざあな)】

どうも。広報担当小出です。気温が高くなる7月にぜひ行ってほしい場所を予習しておきます! 風穴ってなに?東温市の夏といえば「風穴(かざあな)」です。皿ヶ嶺という愛媛県にある山への登山口の周辺に整備された上林森林公園にある岩穴のこと。 この看板が目印です。(看板ではない) 岩穴から四季を通してほぼ一定の風が吹き出すことから「風穴(かざあな)」と呼ばれています。夏になると外気との温度差で霧が辺り一帯を覆います。 モヤァぁ 風穴は勘違いが多い? 柵で囲っているところが風穴

もうすぐ7月。7月といえば・・・

昨日の、小出さんのnoteの記事、みなさんもう見ました? もはや、私のためのnote記事なんじゃないかと思うくらい勉強になりました。繊細なニュアンスの伝え方をたくさん学ぶことができました!日々、アウトプットの仕方に悩んでいるみなさん、ぜひ見ていただきたいです。 興奮しすぎてご挨拶おくれました。こんばんは、広報担当ひかるです。 さぁ、もう6月が終わります。7月に入ると年に1回のあれがありますね。 そう、七夕! よしいのこども館のたなばたのイベントに行ってきました! 体育

【note添削】シティプロモーション担当に添削してもらったら読みやすくなりました

どうも。昨日村上春樹さんの「バースディ・ガール」を読んだ広報担当小出です。短いので猿の私でも読みやすかった。 先日公開した広報の撮影現場を綴った記事を、添削して読みやすくしてもらおうという記事。添削の解説動画をYouTubeにUPしました。 ■添削した記事はこちら ■Youtubeはこちら 添削した人は元広報担当で、現在シティプロモーションを担当している池川さん。動画では添削のポイントを3つ言ってくれています。 ①抑揚をつける 抑揚はnoteの基本機能の一つ、太字を